リフォーム事例や情報– category –
-
大塚家具のダウナ(DAUNA)羽毛布団はなぜヘタって片寄るのか?
ダウナ羽毛布団がなぜ、ヘタリが大きいのか? 当店に持ち込まれるダウナの羽毛布団ですが、その多くがかなりへたった状態になっています。新品の時点ではそこそこふっくらしていたはずですが、なぜでしょうか? ダウナ羽毛布団の羽毛はポーランド・ポメラ... -
60歳、羽毛布団はリフォームしたら良いのか、この際に買い替えるべきなのか?
結婚の際に親に買ってもらった、たぶん結構良い品だと思うんですが、リフォームできますか?という60前半のお客さまからのご相談です。 結論は、買い替えた方がベター 一般的に羽毛布団の買い替えサイクルは30~35年です。25~30歳ぐらいで結婚する際に羽... -
10年間ほとんど使っていなかった重いアイダーダウン羽毛布団の側を入れ替える
10年間ほとんど使わないアイダー羽毛布団はリフォームできるのか? この業界では有名な古くからの知り合いから相談を受けました。「10年間ほとんど使っていないアイダーダウンの羽毛布団があるんだけど、リフォームできますか?」 早速送っていただきまし... -
ダウナの純正リフォームした羽毛布団を再リフォームする
純正でリフォームされたダウナの羽毛布団の問題点 ダウナの羽毛布団をダウナでリフォームされた羽毛布団から、数年すると羽毛が出てくるというお客さまからリフォーム依頼をいただきました。 https://down-reform.com/blogs/dauna-reform-trouble1.html 羽... -
西川のアイダーダウンをリフォームする
京都西川ローズ羽毛布団のアイダーダウンをリフォームする 横浜のお客さまからお手持ちのアイダーダウンをリフォームしたいというご要望があり、羽毛布団をお送りいただくとともに、実際に中身を確認したいので、ということでわざわざお越しいただきました... -
大塚家具ダウナ羽毛布団の純正リフォームでトラブル
ダウナ羽毛布団の純正リフォームしたら羽毛が吹き出てきた お客さまからのご相談です。ダウナの羽毛布団を大塚家具さんの純正リフォームをしたところ6年ぐらいで生地から羽毛が吹き出してくる、とのこと。 そこで、羽毛布団を送っていただきました。側生地... -
アイダーダウンの羽毛布団をリフォームする
アイダーダウン羽毛布団をリフォームするには 最高級羽毛といわれるアイダーダウン、その羽毛ふとんのリフォームは、通常の羽毛ふとんのリフォームとは少し異なります。アイダーダウンは非常に絡みが強い羽毛ですので、自動軽量ではなく、一マスずつ手で計... -
ダウナ(DAUNA)の羽毛布団を実際にリフォームしてみました
リフォームのお問合せや実際にリフォームを行うことが多い大塚家具さんの羽毛布団、ダウナ(DAUNA)を実際にリフォームしてみました。 16年ご使用のダウナ羽毛布団 比較的に綺麗に使ってらっしゃいましたが、ご購入から16年経っておりますので、さすがに生地... -
大塚家具さんのダウナ(DAUNA)羽毛布団をリフォームするには
大塚家具さんのダウナ(DAUNA)の羽毛布団をリフォームしたいというご依頼が多いので、リフォームする上での注意事項とおすすめリフォームパックをご提案いたします。 当社では年間30~40枚のダウナ羽毛布団のリフォームを承っております。 ダウナ(DAUNA... -
羽毛布団の二層式キルティングの問題点と解決法
このように理想的な羽毛布団と説明されている二層式キルティング 羽毛布団において二層式キルティングが生まれた背景 今から40~50年ぐらい前、まだ羽毛布団の普及率も低かった頃の羽毛布団のキルティングは、額キルト+直キルトでした。当時は裏地が表側に... -
初めて見る特殊キルト 2020/7
摩訶不思議な立体キルト 先日、東京のお客さまからご依頼をいただいた西川(西川産業)の羽毛布団です。今まで3000枚以上のリフォームを行ってきましたが、非常に珍しいキルティング構造をしていましたので、備忘録として上げることにしました。 百貨店で... -
リフォーム用サテン生地SE1014登場
超軽量サテン100/140がラインアップに加わりました 従来、リフォームで使用しているラムコ100超長綿生地は、非常にソフトで評判が良いのですが、生地重量が110g/㎡と通常の80サテンの114g/㎡と比べてもあまり変わりません。細番手にした恩恵が少ないので、...