羽毛リフォーム方法の違い

羽毛布団のリフォーム(打直し・仕立て直し)は工程によって大きく3つにわかれます。

日本羽毛寝具製造協同組合(日羽協)は羽毛布団のリフォームの違いを3つのラベルで説明しています。

認定基準を満たしたリフォーム工場にだけ発行される「リフォームラベル」
日本羽毛製品協同組合では、羽毛の有効利用と点検商法等のトラブル防止、また消費者が安心してリフォームを行い、気持ちよく羽毛ふとんを使用していただくことを目的として、羽毛ふとんリフォーム制度を設けています。当組合が各企業がリフォームに関する設備

プレミアムダウンウォッシュ仕上げ

プレミアムダウンウォッシュは最も高いレベルの羽毛布団リフォームの方法です。羽毛を取り出した状態そのままで、直洗いを行いますので、羽毛を最もきれいに洗うことができます。ただし、直洗いは一枚ずつ行いますので、きれいに洗える半面、時間がかかります。

当店は日羽協に加盟していないので(大手のメーカーが中心ですし、入る意味もないので)プレミアムダウンウォッシュ相当の仕上げです。

ただ、除塵工程を増やし、オゾン等での抗菌脱臭も行っておりますので、それ以上の価値があると自負しています。

プレミアムダウンウォッシュで羽毛を直洗いした直後の洗濯槽

ダウンウォッシュ仕上げ

ダウンウォッシュ仕上げは、プレミアムダウンウォッシュと異なり、羽毛布団のまま、あるいはいったん解体して袋につめたものを洗います。

袋に入れて洗うので、ある程度まで汚れを落とすことができますが、直洗いに比べると洗う力はかなり劣ります。何枚かの羽毛布団をまとめて洗うことができるために、その分コストが安いので、多くの場合に使われています。

ふとん生地交換仕上げ

羽毛は解体するものの洗いません。スチームを当ててホコリや汚れの一部を取り除きますが、洗剤を使わずに洗うので、汚れをちゃんととることができません。1988年、最初に導入した羽毛リフレッシュマシンがこのタイプです。当店ではおすすめしておりません。

羽毛工房ダウンラボのリフォームはプレミアムダウンウォッシュ相当です

眠りのプロショップSawadaの羽毛工房ダウンラボはドイツ・Lorch社の羽毛リフレッシュマシンを店頭導入し、最高レベルの工程で行っています。ただし、当店は単独店舗ですので、わざわざ日本羽毛寝具製造協同組合には加盟しておりません。プレミアムダウンウォッシュ相当であるとご理解ください。

眠りのプロショップSawadaのサイトへ移動します

Q:羽毛布団リフォームで洗い方によってどう違うんでしょうか?
羽毛布団のリフォーム(仕立て直し)には洗い方によって3種類に分けられます。ここでは羽毛を直洗いするプレミアムダウンウォッシュと、間接的に洗うダウンウォッシュで実際に羽毛がどのように違うのかを説明します。
タイトルとURLをコピーしました