リフォームブログ摩訶不思議なダブル羽毛掛布団のリフォーム パンパンに膨らんだダブルサイズ羽毛布団のリフォームダブルサイズの羽毛布団のリフォームをご注文いただきました。羽毛はシルバーグースで、それほど悪くはなさそうでしたが、お預りの状態でパンパンに膨れています。解体前の総重量は3928g-解体後の側... 2023.09.20リフォームブログ
リフォームブログ暑がりの夫と、冷え性の妻 同じように羽毛布団をリフォームしていいですか? 答えはノーです。暑がりの方には、少し薄めの中厚仕立てを、寒がりの方には、普通厚の仕上げをおすすめします。伝統的な日本家屋か、新しい高気密高断熱住宅か、住環境によっても選び方は異なります。リフォームの際は十分なカウンセリングの元で進めていただくことをおすすめします。 2023.07.15リフォームブログ
ダウナ17年ご使用のダウナ(Dauna)羽毛布団のリフォーム ダブルからクィーンサイズに 17年間ご使用になったダウナ羽毛布団のリフォームです。ダブルサイズを二人が使いやすい幅広のクィーンサイズに仕上げました。襟元を長く使われていたので、足元とふっくら度の差がでています。使用状態によってダウナの羽毛の損傷度具合の差がはっきりした珍しいケースです。 2023.06.12ダウナリフォームブログリフォーム実績
リフォームブログリフォームできなかった羽毛布団 大手ショップの羽毛布団は手ごろな価格で多く出まわっていますが、大量生産・大量消費型ビジネスの羽毛布団は実際に中の羽毛を見ると「お値段相当」のものが多く、リフォームに適さないものが多くあります。良い羽毛は良い環境で愛情をもって長く育てるからこそ得られるのです。 2023.05.25リフォームブログ
リフォームブログ羽毛布団リフォーム 丸八真綿製 丸八真綿製の羽毛布団リフォームです。側生地はシルクサテンに豪勢な刺繍がなされたものですが、シルク生地は裂けるのが早いためおすすめの生地とはいえません。実際に側生地は二重構造になっていて、ごく普通のホワイトグースダウンが入っていました。 2022.12.02リフォームブログリフォーム実績
リフォームブログ羽毛布団リフォーム エクセルヒューマン エクセルヒューマン(ExcelHuman)社の羽毛布団のリフォームのレポートです。フランスベッドが製造しているので、品質はしっかりしたものでした。生地が重いので、S9100軽量生地にすると30%軽く仕上がります。 2022.12.02リフォームブログリフォーム実績
リフォームブログアイダーダウン羽毛布団(西川)のリフォーム 東京のお客さまからご依頼をいただいた、西川(旧東京西川)のアイダーダウン羽毛布団のリフォームです。30年以上前ですが中身が本物でしっかりしていたので、足し羽毛が無しでも、ふんわり軽く仕上がりました。 2022.09.24リフォームブログリフォーム実績
リフォームブログ二枚合わせタイプの羽毛布団をリフォームするには 掛布団と肌布団をホックやボタンで止めてオールシーズン使える、あるいは掛肌セットになった羽毛組布団などをリフォームする際には、掛・肌を一緒に洗浄リフレッシュすることでコストを下げて安くリフォームすることができます。 2022.09.23リフォームブログ情報
リフォームブログ31年前の当店手作り羽毛布団は、とても元気にリフォームできました 古いヴィンテージ羽毛布団のリフォーム第3弾。31年前に手作りでご購入いただいたお客様の羽毛布団は、ダウンが非常にしっかりしていたので、全く問題なくリフォーム可能でした。 2022.09.06リフォームブログリフォーム実績
ダウナ24年間ご使用のダウナ(DAUNA)羽毛布団は甦るのか? 24年ご使用のダウナ羽毛布団のリフォームができるのか、というご相談です。実際に羽毛を見せていただくと、生地に汚れや破れがあり、中の羽毛も損傷がそこそこあって、なかなか厳しい状況です。ただ、丁寧に2度洗いをして、足し羽毛を増量することにより、10数年は使える羽毛布団に甦りました 2022.08.28ダウナリフォームブログ情報