naturalsleep– Author –
-
10年ご使用の、当店手作りポーランドグース手作り羽毛をリフォーム
当店の手作り羽毛布団、当時のポーランドマザーグースクラスをご使用10年でリフォーム 当店でご購入いただいた手作り羽毛掛布団です。側生地は当時の200番手双糸サテンという、かなり品質のいいもので、それにマザーグースクラスのポーランドホワイトグー... -
2008年製のダウナ合掛布団を合掛け5×6キルトでリフォーム
ダウナ羽毛布団 400gの合掛けを同じ量でリフォーム 2008年製の400g入りの合掛けダウナ羽毛布団です。あまり使われていなかったので、比較的きれいな状態です。ダウナの4×5 7cmマス目では羽毛が片寄りすぎるので、SB100生地にして5×6マス 4cmマチの側に... -
同じようで、全く違う4×5キルトと変形5×5キルト
羽毛掛布団のシングルサイズは、ほとんどが4×5キルト 市場に出回るさまざまな羽毛掛布団。 シングルサイズの場合は、ほとんどが横4マス、縦5マス、全部で20マスの4×5キルトです。 なぜか40年にわたって、このキルティングはほとんど変わりません。 ところ... -
厚くて重い未使用の西川羽毛布団を、シングルの軽量合掛布団2枚にリフォーム
西川の羽毛布団を買ったら、暑くて重い。もっと軽くしたい 西川(昭和西川)の羽毛布団を購入したところ、暑くて重く使えない。もう少し薄くできないかというご相談です。東京のお客様なので、あまり厚めの羽毛布団をお使いでないようです。 実際には超長... -
ほぼ未使用のマザーグース羽毛布団を、シングルの軽量合掛布団2枚にリフォーム
未使用の羽毛布団なので、羽毛を洗わずそのまま仕立直ししたい、でしたが ほとんど使っていない羽毛布団があるので、合い掛け布団に仕立て直しをしてほしいという東京のお客様のご依頼です。スペックを見る限りは問題ないように思われました。 ところが羽... -
なぜダウナ羽毛布団は羽毛が片寄るのか?最適な羽毛量を考察してみた。
ダウナ羽毛布団で羽毛が片寄るんだけど・・・からのおはなし もともとの話は大塚家具のダウナ羽毛掛布団がマス目で羽毛が片寄りやすい傾向にあり、特に羽毛がへたってくると顕著になるというトラブルからです。そもそもの原因はは、立体キルトのマチ高が11... -
2011年製のダウナ羽毛布団 ダブルサイズをシングルにリフォーム
ダウナ羽毛布団 ダブルサイズをシングルサイズにリフォーム 2011年製で12年ほどお使いいただいたダウナ羽毛布団ですが、シングルサイズへのリフォームご希望です。厚みは元のダウナと同じぐらいをご希望です。非常にきれいに使われてきたダウナ羽毛布団な... -
クッション用の小ぶりの羽毛布団にリフォーム
使われていなかった羽毛布団をクッション向けにリフォーム ベビー羽毛布団より少し大きいサイズのクッションとして使えるものをご希望でしたので、使われていない羽毛布団をリフォームして作りました。 リフォーム前の羽毛布団 サイズ シングル 150×210cm... -
35年前の大阪西川の羽毛布団を軽量にリフォーム
あまり使われていなかった約35年前の羽毛布団をリフォーム ずいぶん前に購入されて,あまり使われていなかった羽毛布団ですが、リフォームできるものならお客様用にでもとお持ちになりました。 リフォーム前の羽毛布団 サイズ シングル 150×210cm メーカー... -
ダウナ羽毛布団をリフォームしましたが、以前に比べて生地が硬くなったような気がするのですが
ダウナDauna羽毛布団をS9100(100番手平織)の生地を使ってリフォームいただいたお客様から、「軽くて暖かいです。新品に蘇り嬉しいです。」と早速に感想をいただいたのですが、同時に「布団の生地はもう少し柔らかかった気がしますが、使っているうちに柔... -
カウフマン(Sleepwell Kauffmann)の羽毛布団のリフォーム
Sleepwell Kauffmann社の羽毛布団のリフォーム 当社も長年羽毛原料を仕入れてきた、オーストリアのカウフマン社の羽毛掛布団のリフォームのご用命を埼玉県のお客様からいただきました。ご本人は10年以上ご使用とのことですが、へたってきたのと、羽毛が出... -
ダウナ羽毛布団のダブルサイズの実寸が小さい!
ダウナ羽毛布団のダブルサイズは185×210cm表示だが・・・ 大塚家具のダウナ羽毛布団のダブルサイズのリフォーム(打ち直し)を東京と千葉から3件立て続けにご注文をいただきました。ダウナのダブルサイズは185×210cmと、日本の標準的なダブルサイズ(190×2...