リフォームブログ ダウナの羽毛布団を実際にリフォームしてみました リフォームのお問合せやご注文が多い大塚家具さんの羽毛布団、ダウナを実際にリフォームしてみました。比較的に綺麗に使ってらっしゃいましたが、ご購入から16年経っておりますので、さすがに生地と中身が弱ってへたっています。 リフォーム前のダ... 2020.10.26 リフォームブログリフォーム工程情報
リフォームブログ 大塚家具さんのダウナの羽毛布団をリフォームするには 大塚家具さんのダウナの羽毛布団をリフォームしたいというお問合せが多いので、リフォームする上での注意事項とおすすめリフォームパックをご提案いたします。 ダウナの特徴 ダウナ羽毛布団はヨーロッパでOEM製造されて、輸入されています... 2020.10.12 リフォームブログ情報
リフォームブログ 二層式キルティングの問題点と解決法 羽毛の保温力を上げるために中の構造を二層式にしてふっくら仕上げる二層式キルト。ただ、さまざまな問題があります。当社オリジナルの快適な二層式キルトであるCONキルトの紹介と、現在の住環境と体質に合わせて最適なリフォームをどのようにするかについて開設します。 2020.08.15 リフォームブログ情報
リフォームブログ 初めて見る特殊キルト 2020/7 摩訶不思議な立体キルト 先日、東京のお客さまからご依頼をいただいた西川(西川産業)の羽毛布団です。今まで3000枚以上のリフォームを行ってきましたが、非常に珍しいキルティング構造をしていましたので、備忘録として上げることにし... 2020.07.25 リフォームブログリフォーム実績
リフォームブログ リフォーム用サテン生地SE1014登場 超軽量サテン100/140がラインアップに加わりました 従来、リフォームで使用しているラムコ100超長綿生地は、非常にソフトで評判が良いのですが、生地重量が110g/㎡と通常の80サテンの114g/㎡と比べてもあまり変わりま... 2020.07.15 リフォームブログ情報
リフォームブログ 仕上がった羽毛布団の快適さは生地で決まる 羽毛布団が快適かどうかは、生地で決まります。つまり、羽毛布団をリフォームする際にも生地選びが非常に重要です。軽くて通気性が良い綿100%の生地がベストです。 2020.06.14 リフォームブログ情報
リフォーム工程 羽毛布団のリフォームプランを選ぶ リフォームで使う羽毛側生地の選び方 リフォームして仕上がってきた羽毛布団の使い心地や風合いを決めるのは側生地です。側生地の選び方を誤ると、せっかくのリフォームが台無しになることもあります。当店では扱っていませんが、ポリエステ... 2019.06.16 リフォーム工程
リフォーム工程 羽毛布団リフォームでサイズを変更する S9100 5×6マスキルティング 元のサイズと異なるサイズに仕上げることができます 羽毛布団のリフォームは1度羽毛を取りだして洗います。「ダブルサイズは使わないので、シングルサイズに」など、羽毛をうまく利用して必要なサイズの... 2019.06.15 リフォーム工程
リフォーム工程 羽毛布団リフォームで最適な 側生地を選ぶ S9100 5×6マスキルティング 側生地の選び方で、使い勝手が異なるので、快眠のためには、こだわって選びたい 「側生地って何を選んでも一緒でしょ?」 いえいえ、側生地の選び方で仕上がりの風合いが全く異なります。また、キルティ... 2019.06.15 リフォーム工程
リフォーム工程 快眠のためのリフォームとは? 羽毛布団のリフォームをする際に気を付けるのは、使う人に合わせたリフォームをすることで、睡眠の質をあげることが必要です。 まずはカウンセリングから 使う人に合わせた羽毛布団のリフォームを行うためには、まずカウンセリングが... 2019.06.09 リフォーム工程