naturalsleep– Author –
-
16年前に当店でリフォームした羽毛布団。スモールフェザーを選別して再リフォーム仕上げ
再リフォーム 元の側生地は270双糸高級サテンのツインキルトしかし、羽毛の状態が厳しい・・・ 2008年に当店でリフォームをさせていただいた羽毛布団の再リフォームのご依頼です。側生地は270番双糸/100番サテンという非常に軽くて良質の側生地ですが、16... -
35年ぐらい前の直キルト羽毛布団だが、中身が意外にしっかりしたグースダウンで、見事によみがえり
立体キルトでない直キルトの羽毛布団は、今から35年ぐらい前の品 「何年前かわからない」とお持ち込みいただいた羽毛布団は、普通厚でありながら直キルトでした。店主自身も記憶にあまりなく、おそらく35~40年前のものと思われます。 ところが、中の羽毛... -
2012年製のダブルサイズ・ダウナ中厚掛布団を、シングルサイズの中厚掛布団にリフォーム
ダウナ羽毛布団 ダブルサイズ 1000gの中厚掛けをリフォーム 先のお客様と同じ2012年製ですが、こちらはダブルサイズなので1000g入りの合掛けダウナ羽毛布団です。 側生地が汚れ、吹き出しがでていることと、男児にお使いになるということですので、シン... -
20年以上ご使用のクィーンサイズを軽い生地でセミダブルサイズに
20年以上ご使用のクィーンサイズ。羽毛の質自体はリフォームにはぎりぎり。セミダブルサイズで軽量に仕立て直し 60番手サテンで、変形6×7という、ちょっと変わったキルティングの羽毛布団です。クィーンサイズで羽毛の表示はホワイトグース ダウン93%で2... -
羽毛布団をリフォームして寝袋(シュラフ)にするには
あまり使わなくなった羽毛布団をシュラフにして再利用 必要な費用 シングル羽毛布団リフォーム代13,200円に側代33,000円を足した価格です。1枚ずつ個別に洗って加工をいたします。合計で46,200円です。 1枚1枚を直洗いして洗浄、羽毛のゴミ取りもしっか... -
羽毛布団のリフォーム(打ち直し)に失敗しないためには
羽毛布団をリフォームしたのに…風合いが台無しに 「せっかく費用をかけて羽毛布団をリフォームしたのに、ふっくら感は戻ったけど、風合いが台無しになってしまった」 羽毛布団のリフォーム(打ち直し)は10年に一度が理想。丸洗いと違って、費用も掛かり... -
20年ご使用だが、マザーグースのしっかりした二層式羽毛布団
非常にきれいな状態でご使用されていたので、羽毛の状態も良好 20年以上ご使用されている羽毛布団は、比較的ご高齢の女性がお使いになっていたこともあって、側もきれいな状態で、中の羽毛も良い状態でした。 若干の経年劣化はある程度あるものの、元々が... -
20年以上ご使用でかなりへたった二層式キルトをふっくらと
20年以上ご使用、二層式のふっくらキルトだが、かなりへたっている厳しい状態の羽毛布団 3×4-4×5という標準的な二層式キルトの羽毛布団です。20年ご使用でしたが、途中でカバーなしでお使いになさっていたようで、かなりなへたりが見られます。 正直リフ... -
20年以上ご使用のカウフマン社羽毛布団は中身が元気
25年ぐらい前でかなりな汚れ、買い換えるか迷ってらっしゃいましたが、一番いい時期のカウフマン社の羽毛 オーストリア・カウフマン社の羽毛布団です。25年ぐらい前の品で、かなり側生地が汚れていたため、お客様は買い替えをご検討なさっていました。 し... -
当店オリジナル羽毛布団 19年ご使用も状態は極上
180双糸超長綿サテンと430dpクラスのホワイトグースダウンを使った当店オリジナル羽毛布団 ただし19年ご使用 19年前にご購入いただいた当店手作り羽毛布団です。今日では手に入らない180番手双糸サテンを使った非常のソフトな手触りで、中の羽毛はロシア... -
20年以上使ったシルク生地羽毛布団から、羽毛が吹き出てきた
シルク生地を長年お使いなので、生地の補修が多い羽毛布団 20年以上ご使用されている羽毛布団ですが、側生地がシルクなので、羽毛布団全体に裂けや破れがあり、中の羽毛が飛び出ている状態です。 ただ羽毛の質はしっかりしていて、ダウンボールも大きくゴ... -
2012年製のダウナ中厚掛布団を5×6キルト中厚でリフォーム
ダウナ羽毛布団 800gの中厚掛けをリフォーム 2012年製の800g入りの合掛けダウナ羽毛布団です。側生地から吹き出しがでて、一緒に寝ているお子さまに影響があるのではないかと、心配されました。 羽毛の片寄りも目立つとのことでした。ダウナの4×5 11cmマ...