ダウナ

ダウナ

24年間ご使用のダウナ(DAUNA)羽毛布団は甦るのか?

24年ご使用のダウナ羽毛布団のリフォームができるのか、というご相談です。実際に羽毛を見せていただくと、生地に汚れや破れがあり、中の羽毛も損傷がそこそこあって、なかなか厳しい状況です。ただ、丁寧に2度洗いをして、足し羽毛を増量することにより、10数年は使える羽毛布団に甦りました
ダウナ

片寄りやすい800g入りのダウナ羽毛布団のリフォーム

羽毛布団の羽毛の量が800g前後のダウナ羽毛布団は、オリジナルの4×5 20マスキルトの側生地だとマス目で羽毛の片寄りが出やすくなります。これを避けるためには、5×6 30マスの中厚仕上げにした方がベストです。実際にS9100生地5×6 850gにしてリフォームしてみました。
ダウナ

スモールフェザーの多いダウナ羽毛布団 なぜ?

東京のお客さまからお預りしたダウナ羽毛布団の中を開けてみました。なんかやたらに大きめのスモールフェザーが多いのです。ダウナのダウン率は95%と聞いておりましたし、今までの経験でもスモールフェザーが入っていても数センチ程度のものがほとんどでした。解体していくと冒頭の画像のようにスモールフェザーがかなり混入しています。目視ですが、ダウン率は良くて90%というところでしょう。なぜでしょうか?
ダウナ

ダウナの純正リフォームした羽毛布団を再リフォームする

ダウナの羽毛布団を純正仕様でリフォームされた羽毛布団から、羽毛が吹き出るということで、2度目のリフォームです。側生地が重いローグレードになっていたり、足し羽毛の状態が悪かったりと問題がありましたが、状態の悪いダウンを出来るだけ取り除いて、ふっくらと仕上げることができました。
ダウナ

ダウナ(DAUNA)の羽毛布団を実際にリフォームしてみました

リフォームのお問合せやご注文が多い大塚家具さんの羽毛布団、ダウナ(DAUNA)を実際にリフォームしてみました。比較的に綺麗に使ってらっしゃいましたが、ご購入から16年経っておりますので、さすがに生地と中身が弱ってへたっています。430dpのポーランドホワイトグースダウンを200g足して、約1,050gを新しい羽毛布団側に吹き込みます。
ダウナ

大塚家具さんのダウナ(DAUNA)羽毛布団をリフォームするには

大塚家具さんのダウナ(DAUNA)の羽毛布団はドイツ製ですが、リフォームしたいというお問合せやご要望が多いので、リフォームする上での注意事項とおすすめリフォームパックをご提案いたします。
タイトルとURLをコピーしました